料理はスヌ子とアシスタントYが担当。うまいです。 |
8月2日夜は大人の科学バー・海編。
後藤忠徳さん(海の研究者)にご来店いただくのはこれで24回目。
その24回目にして初めて(?)、新幹線の遅延により到着が大幅に遅れるという、ややハプニング。でも、お客さまも慣れたもので、飲んだり、食べたり、喋ったりして、後藤さんの到着を焦らずに待たれている様子。ありがたい。
![]() |
到着後「とりあえずビール」。そして怒濤のトーク。 |
お話のテーマは「日本列島の誕生と地震」。
熊本地震、中央構造線、沖縄トラフの熱水噴出孔をめぐり、陸から海、ふたたび陸へと「地底」を見ながら縦横無尽に展開するはなし。時代も現在から2000万年前のあいだを行ったり来たり。奇跡的に? 最後のオチまでたどり着く圧巻のトーク。
![]() |
中央構造線はどこ? |
お料理は料理家のスヌ子とアシスタントYが担当。
バジルポテサラ
ズッキーニのオムレツ
すいかとオレンジのフェンネル風味
明太子のクリーミーディップ
牛肉と春雨のスパイシー
サラダ
そして、夏の定番になりそうな、ココナッツミルクとかぼちゃのカレー。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました!
そうそう、皆さんがお帰りになったあと、後藤さんと話していたら、店の前の歩道空洞探査の現場に遭遇。
![]() |
手押式探査車を眺める後藤さん(手前左) |
手押式探査車はふつうに歩くスピードで2往復ほど。地下1.5mほどまでの深さをマイクロ波を使って調べているのだとか。こうした探査車は国によっては地雷除去にも役立ってるんですって。
(H)
Happiness is always delicious!
ギャラリーキッチンKIWI
Happiness is always delicious!
ギャラリーキッチンKIWI
0 件のコメント:
コメントを投稿