もう冬ですけど、それはそれとして、
ギャラリーキッチンKIWIは、
あるときは落語会、またあるときは料理教室、
いったい、この空間は? と思われていることでしょう。
この晩は、大勢のお客様を迎えての科学バー。
まだ秋の気配漂う11月末に、
6回目となる、科学バー<海編>を開催しました。
海の研究者・後藤忠徳さん(麺類大好き)が、
海底2億年のナゾを明らかに!
海の山脈(海嶺、かいれい)から生まれた海底が、
日本の近くにある海溝にもぐり込むまで2億年。
はあー、なんだか想像できないな、とか、
どーしてそんなことがわかるのか? と思いますよね。
そこで、深海掘削船の登場です。
実際に、深ーい海の底をぐぐっと掘って、
大昔の小さな化石や磁気なんかを調べてみる。
すると、昔の様子がちょっとずつわかってくるんですね。
少しわかってくると、もっといろんな海底で、
もっと深く掘って、もっと昔のことも調べたくなる。
そこで、誕生したのが、地球深部探査船「ちきゅう」だよ、というお話。
いつも通り、たくさんのスライドを手品師のように出しながら、
たくさんの質問に答えながらの、すばらしいトークショー。
全国展開中の後藤さんですが、ビール片手に語るのは科学バーだけ。
とてもリラックスした時間が流れます。
次回は、店主・江口暢久さんが、
本職の「ちきゅう」の全貌にさらに迫る予定。
1月下旬の予定です。おたのしみに!
(H)
Happiness is always delicious!
ギャラリーキッチンKIWI
0 件のコメント:
コメントを投稿