2013年2月25日月曜日

【ルポ】科学バー サル編 vol.3「ヒトは飲酒で進化した?」

大人って、
どうしてお酒を飲むのかなあ〜♫
毎日酔っぱらっていていいのかなあ〜♫

飲酒するのは遺伝子のせい、なんていう
飲んべえに都合のいい話になるのでしょうか?

科学バー、サル編。
当夜のテーマは「飲酒」。
今回も、アフリカをおもなフィールドに活躍する
霊長類学者の山越言さんが、
京都から駆けつけてくれました。

早く話を! と焦る気持ちはわかりますが、
まずは、KIWIの料理家スヌ子のおいしいつまみと、
お酒をどうぞ。

寒い夜でしたからね、
まずは温かいコーンスープです。

定番メニューの大人のポテサラ、
牡蠣のオイル煮、ごちそうミートローフ、
スティックサラダ。
ミートローフのかげに隠れていますが、
蓮根ソテー チリ風味とロマネスコのピクルスも。

お酒は、スパークリングワイン、ビール、
ミートローフには赤ワインを。

今回の珍食材は、コスタリカ産のパルミット。
チンパンジーが大好きな、
ヤシの葉の付け根の髄の部分で(※1)
英名は「Heart of palm」
サラダによし、グラタンに入れてよしだそうで、
今回はかまぼこ状にスライスしたものに
コリアンダーをのせて上からレモンを絞るだけ。
スタッフの食べる分が残っていなかったのが、
好評だった何よりの証拠。

さて、本題に入りましょう。
冒頭から驚きの事実が明かされました。
サルで酒とくれば「猿酒」ですが、
「猿酒はこの世に存在しない」。 え?
猿酒は飲んだことはなくても、
その言葉を聞いたことがあるでしょう。
辞書にも載っています。
「猿が木のうろや岩石のくぼみなどに
 蓄えておいた果実や木の実が自然発酵して
 酒のようになったもの。ましら酒。《季 秋》」(デジタル大辞泉)
見てきたような書き方ですが、
山越さんによると「チンパンジーを含めて、
サルが食べ物を貯蔵する行動はまだ観察されたことがない」のです。
大丈夫か辞書。
ここから、常識を鵜呑みにしない科学的スタンスで、
お酒の起源に迫っていく知の探検のはじまりです。

アフリカ研究者でもある山越さんは、
ギニアの人々の酒づくりを調べた結果をふまえ、
ヤシ酒がお酒の起源のひとつでは? とにらんでいます。
ギニアではふだん、
ラフィアヤシの樹液が原料のヤシ酒(※2)を飲むそうですが、
これは十分な樹液の量があり、手軽、おいしいと三拍子揃っている。
そもそも貯蔵するのは、ヒトでもけっこう最近のことなので、
はじまりの酒は、穀物酒ではないだろうと。
ワインのような果実酒や、
アフリカでいまも飲まれているハチミツ酒も
候補として考えられるけれど、それらの検証は、
次回以降、いつかまた。

〆はいつもの特製欧風チキンカレーとパセリナッツライス。
1週間煮込んだ自信作。
ひとくち目はあっさり、だけど後からじんわり、
おいしさがやってきます。ちょっと辛め。
お代わりのご注文もたくさん。

トークが終わったあとは、
山越さんも席について、話はお酒の話から、
フランス語で交わすギニアの人たちとのコミュニケーション、
フィールドワーク裏話まで。
海外経験豊富な方々が多いこともあって、
ここからまたもうひと盛り上がり。
スクリーンには、チンパンジーがヤシ酒をこっそり飲む場面や、
ボッソウの人とかかわる様子など、
貴重な映像が映し出され、いい雰囲気。

アフリカ、チンパンジー、ヤシ酒に
どっぷり浸かったひと時。
ご満足いただけたでしょうか。
またのお越しをお待ちしています。

さて、そういう訳で、
飲んべえに都合のいい遺伝子の話にはなりませんでした。
「500万年前に遡るバーの遺跡発見!」となれば、
話はちがってくるのでしょうが(※3)

※1
 山越さんによると、瓶詰めのパルミットはアブラヤシではないので、
 ギニア共和国ボッソウのチンパンジーが食べているものとは別種。
 瓶の説明ラベルには栽培品種とありました。
※2
 ラフィアヤシの開花は一生に一度だけ。その開花直前に花の基部に
 切り込みを入れてとった樹液がヤシ酒の原料。その量は多く、
 1本のヤシから1か月にわたって、 計約250〜400リットルの樹液がとれる。
 仮に300リットルとして、1日当たり10リットル。毎日酒盛り(笑)。
※3
 当科学バーの2日後の日曜日、夜7時半から放映のNHK「ダーウィンが来た!」では、
 ほ乳類のルーツを探る際に注目される珍獣ツパイが、
 ふだんからヤシ酒を飲んでいる様子を放映。特定のヤシとの共進化という話なので、
 こちらも飲んべえに都合のいい話はなし。バー遺跡の発見が待たれます。

(H)

Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI

2013年2月20日水曜日

【募集】3月の科学バー・海編

◎科学バー 海編
 vol.8 首都圏直下型巨大地震を迎え撃つ
 ゲスト:後藤忠徳さん(京都大学大学院工学研究科准教授)
     ブログ「海の研究者」主宰
 日時:3月29日(金) 19時開場
 場所:ギャラリーキッチンKIWI/(株)キウイラボ

東日本大震災から2年。
あらためて巨大地震について、
いっしょに、前向きにお話しましょう。

【内容】
・地震予知はできるのか?
・地震や地殻変動観測だけでは予知できない?
・東北地震による新たな発見
・あっと驚く? 新技術
・変な予知はもういらない(でも使えるものもあるかも?)ほか

満席になりましたので、
キャンセル待ちの
お申し込みを受付中です▷▷▷

(H)


Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI

2013年2月19日火曜日

【追加募集】科学バー・サル編 「ヒトは飲酒で進化した?」




一昨日から仕込み始めた
特製欧風カレーをお出しする、
今週金曜日(22日)の科学バー
ヒトは飲酒で進化した?急遽キャンセルがでましたので、
1名様、追加でご参加いただけます。
※2名様での参加をご希望の場合は、ご相談ください。

お申し込みはこちらから▷▷▷



(H)



Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI

2013年2月18日月曜日

【ルポ】三遊亭遊雀のほろ酔い落語会 KIWI寄席vol.10

遊雀師匠、うれしそうな顔で、
下ネタ満載のバレ噺「蛙茶番」を演じています。

落語とはいえ、
アレやコレやの話をこの距離で聴くんですから、
お客様にも度胸が必要(ウソ)
テーブルにずらりと並んでいるのは、
スヌ子の作ったつまみいろいろ。
皆さま、ぺろりと。作るほうとしてはうれしい限り。

当日、飲み比べていただいた日本酒は、
佐賀の酒「七田」の純米吟醸と純米七割五分磨き。
いま話題の酒米、雄町を使ったうまい酒。

お客様には、圧倒的に純米(うす茶色ラベル)が好評。
ただ、見た目、味ともにとても微妙な差でした。
日本酒通のKさんから「生酒は味に差が出にくい」と
教えていただき納得した次第。


落語一席のあとは、
師匠を囲んでいつもの懇親会。
ご用意したお酒はすべてお出しして、
さらにワインもあけちゃいました。

そして、翌週が誕生日の師匠を祝おうと、
バースデーケーキが登場!
日本橋三越の「茶の環」の
濃厚抹茶プレミアム生ロールケーキ。
これがお酒のあとでも美味。
今年は年男の遊雀師匠。
益々のご活躍を期待しています!

いつも和装でご参加いただき、
会場の雰囲気を盛り上げてくださる、
Mさんのルポもご覧ください▷▷▷

次回のKIWI寄席
「三遊亭遊雀師匠のほろ酔い落語会」は、
3月25日(月)、19時開場。
一般募集は2月21日から開始いたします。

(H)


Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI

2013年2月14日木曜日

【レシピ掲載】Domani、レタスクラブ

KIWIの料理家スヌ子の連載が、
発売中の「Domani」(小学館)でご覧いただけます。

3回目のテーマは、鶏レバー。

素敵なスタイリング、おいしそうな写真、
すばらしいスタッフのお陰で、
このとおり、毎号とてもよい仕上がりに。

料理撮影は、いつも当スタジオ、
ギャラリーキッチンKIWIで行っています。
必要な設備がコンパクトにまとまり、
使い勝手がいいんですよ(スタジオレンタルについてはこちら▷▷▷

そして、もうひとつ。
発売中の「レタスクラブ」(角川マガジンズ)では、
納豆レシピをご紹介。


なんと2週間、納豆を食べ続けても大丈夫な、
「納豆日めくりおかず」をご提案。


どれも、かんたんでおいしいレシピばかり。
ぜひ、ご家庭でお試しあれ!

ん? この味でいいのかな? と思ったら、
スヌ子お料理レッスンにご参加ください。
キャンセル待ちは随時受付中です
(只今、レギュラー席は満席です)。


(H)

Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI

2013年2月7日木曜日

【ルポ】科学バー 海編 vol.7「深海調査ウラ話」


科学バーの準備は、一週間前からはじまります。
これが目当て、と言ってくださる方もいる、
特製カレーの仕込みです。

今回は日本橋室町にある老舗鳥万の鶏肉たっぷり欧風チキンカレー。
煮込んでいる最中は味が決まらず、
首をひねっていたスヌ子でしたが、
冷蔵庫の中で寝かして4日を過ぎた頃になると、
めちゃくちゃおいしくなっている! 
時間が最高のスパイス。
ワインやビールにあう料理のあと、
カレーは終盤の21時頃にお出ししています。

さて、当日の様子をかいつまんでご紹介。
おそらく「Domani」12月号(小学館)に
紹介記事が掲載されたからでしょう、
女性の参加者が97.35%を占めました。
男性はお一人。

今回は「深海調査ウラ話」と題して、
前半は、大深度有人潜水調査船しんかい6500による調査の話。
後半は、誰もが気になる地震予知について。
ゲストスピーカーは、「海の研究者」ブログが好評、
4月には単著を刊行予定の後藤忠徳さん。

しんかい6500のウラ話は、裏らしく、
実は黄色い尾翼はいらない? とか、
マニュピュレータが動く様子を流して、
「いいでしょ? 好きなんです」(後藤さん)
なんていうマニアックな内容に終始(は言い過ぎかな。でもマニア度高し)
photo by Tadanori Goto

後藤さんが潜ったときの
船内から見た海の様子の写真を見ながら、
観察窓から見える海の色が、
深くなるにしたがって変わる様子を確認。
水深120メートルではほぼ真っ暗に見えます。
一般的には、人間の目で光を感じられるのは、
水深200〜300メートルまで。その先は、
どんなに長時間居ても目が慣れることのない真の闇。

ウラ話ですから、調査中の食事も大公開。
photo by Tadanori Goto
左上のカレーは船内の大人気メニュー(マーク入りのお皿が気になる)
右下のサンドイッチが潜航中のランチ。
おにぎりも頼めるそうですが、ほぼ皆さんサンドイッチを頼むとか。
アメリカ、フランス、ロシア、
中国の有人潜水調査船の話もでましたが、
あちらでは何を食べているんでしょうね? 

さて、休憩をはさんで後半は地震予知の話。
首都圏直下型地震は起こる、けれど、
日にちや震源地の特定は今のところできないので、
「△月▲日がアブナイ!」なんていう、
間違った情報には惑わされないでね、
という話に一同納得(されていたよう)

マニュピレータの話にやや引き気味だった
初参加の皆さんも(笑)、ぐっと身を乗り出し、
質問も出始めました。

「宏観現象」についても少し。
大地震の前触れかも? と思われている、
人間を含めた動物の変調・異常行動、
ラドン濃度の変化や発光現象などなど、
すべて含めて「宏観現象」と呼び、
どれも科学的に立証され予知できるレベルにはない。

いつか地震予知はできるようになるの? との問いに、
後藤さん曰く、
「100年後に出来ていたらいいね、という段階」。
ブレークスルーがあったらもっと早く? 
なんて思いますが、何しろ大きな地球が相手、
しかも地下深くを調べる必要がある。
予知に限らず、大きな研究テーマが眠ったまま。
掘り起こすのは我々から次の世代です。

地震はやはり気になります。
次回の海編では、3.11の後、
何がわかって、何がまだわからなくて、
いま研究者は何を調べているのかに注目。
3月下旬の予定です。

(H)

Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI

2013年2月5日火曜日

【大雪予報に関連して】スヌ子お料理レッスン

今夜から明日にかけての東京は大雪の予報が出ています。

「JR東日本は、雪に備えて首都圏の各路線で6日午前中に間引き運転を行う。
湘南新宿ラインの運転を取りやめ、山手線や京浜東北線、
中央線などで運転本数を7割程度に抑える」(朝日新聞より)とのこと。
先日の大雪と同じ気圧配置なので、ホントに降っちゃうよね、
という見方をしているようです。

KIWIでは、空を見ながら、明朝9時までに、
スヌ子お料理レッスン・水曜日おもてなしクラスの開催 or 中止を判断いたします。
☆中止の場合のみ、受講生の皆さまにメールでお知らせいたします☆

当スタジオ周辺は、都心のため雪は積もりにくい傾向があります。
また、東京メトロ三越前駅、JR新日本橋駅の地下道の
地上出口5番まで地下を歩かれますと、
ハナマサの向いの交差点で地上に出ます。
ここまで来たら、
スタジオまでは残すところ100メートルほど。
悪天候の日には便利です。ぜひご利用ください。


(H)

Happiness is always delicious
ギャラリーキッチンKIWI